交通安全教室を行いました!
2月7日(火)に交通安全教室が行われました。
まず始めに湯野の交通安全母の会の方と一緒に「さかながはねて」の手遊びを行い、
その後、横断歩道の渡り方を教えていただきました!
子どもたちは「右見て、左見て、右見て」と真剣に通り組んでいました!
最後に「とまと」のお約束のお話を聞きました。
と とまる
ま まつ
と とびださない
みんなで交通ルールを守って事故なく過ごしていきましょう!
ご協力いただきました、湯野の交通安全母の会の方々、ありがとうございました。
豆まき!!
2月3日(金)にクラスごとに豆まきを行いました!
先生から節分の意味や豆まきの由来について真剣に話を聞いていました!
豆まきでは赤鬼と青鬼の登場に驚き、泣いてしまった子どもたちや、
「鬼をやっつけるぞ!」と豆を一生懸命に投げる子どもたちの姿がありました!
年中さんは張子のお面を作りました!
自分たちで鬼の色を決め、素敵な鬼のお面が
出来上がりました~!!
年長さんはグループごとに鬼を作り、
その鬼で豆入れゲームを行いました!!!
それぞれアイデアを出し合って楽しんで作っていました!!
今月のひよこクラブについて
1月31日(火)に予定しておりました、未就園児ひよこクラブは、
2月1日(水)に延期いたします。ご了承ください。
★クリスマス礼拝★
12月12日(月)にクリスマス礼拝を行いました🎄
アドベント礼拝を11月21日(月)から毎週月曜日に各クラスで行ってきました。
アドベント礼拝を行うごとに一つずつろうそくに火を灯しながらイエス様の誕生のお話をしてきました☆彡
本日4回目のアドベント礼拝では、鈴木牧師先生に礼拝を守っていただいたり、イエス様の誕生のお話をしていただいたりしながらクリスマスの意味を理解する子どもたちの様子が見られました♡
最後に、きりん組の代表のお友だちが、鈴木牧師先生に献金をお渡ししました。
保護者の皆様には、献金のご協力をいただきありがとうございました。
みなさんも素敵なクリスマスをお過ごしください!
ひよこクラブ中止のお知らせ
11月29日(火)に予定しておりました、ひよこクラブですが近隣の感染状況と同じように、当園においても新型コロナウイルス陽性者が複数確認されているため、中止と致します。
来月のひよこクラブの活動につきましては、中止の際は今回同様、けいせん日記にてお知らせ致します。
ご理解と、ご協力の程よろしくお願い致します。
6月・7月お誕生日会
7月4日(月)に6・7月生まれのお友だちの誕生会をしました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、各クラスにて分散で行いました。
鈴木牧師先生も、各クラス回っていただき、神様のお言葉やお話を分かりやすく杖の形の棒を実際に見せて、お話してくださいました。
今期の聖句は、羊飼いについてでしたので、羊飼いは、どうして、曲がった杖をもっているのか、理由を教えていただきました。
誕生児のお友だち一人ひとりに、誕生カードを渡しました。
各クラスごとに、インタビューをし、すきな食べ物などをききました♡
先生からのプレゼントは、パネルシアター「さるくんのおたんじょうび」でした♬
間近で、見る事ができたので、みんな大喜びでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
6・7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!!
☆よるまでほいく☆
7月15日(金)にきりん組が楽しみにしていた「夜まで保育」を行いました😊
始まりの会では毎日練習してきた「勇気100%」をホールで踊り、元気いっぱい、夜まで保育をスタートしました!
始まりの会で一致団結をした子どもたちは安齋果樹園さんで桃狩りをしました🍑
雨の中での桃狩りだったためかっぱを着ての参加となりました☂
かっぱを着るという経験が初めてだった子どもも多く、新鮮な気持ちで桃狩りをする様子が見られました!
汗水流してとった桃を、おやつに食べました!「あまーい!」と言いながら桃とスイカをおいしくいただきました!
また、前野屋旅館さんの温泉で疲れを取ってきました♨
みんなで一緒にお風呂に入るという経験が初めてだった子どもたちはとても楽しそうに温泉に浸かる様子が見られました😊
温泉から帰ってきた後は花火を見て夏を満喫しました🎇
噴き出し花火や打ち上げ花火を見た子どもたちは「たーまやー!」と言いながら花火を楽しんでいました!
花火で夏を感じた後は、待ちに待った夜ご飯!鉄板で焼いた焼きそばとトウモロコシとフランクフルトと、子どもたちがとってきた桃を色々な果物と混ぜ合わせてミックスジュースを作って飲みました🍹
焼きそばは、自分が食べられる量を自分で伝えて分けてもらうようにしました。自分でどのくらい食べられるのかを考えるという経験にもつながりました。
日も沈み、幼稚園が少し薄暗くなったころ、幼稚園の神様を助け出す宝探しが始まりました🔑
幼稚園内に隠されたキーワードを見つけ出して宝箱から鍵を探すという宝探しを行いました!
鍵を見つけ出し、無事に神様を救い出した子どもたちの表情は達成感にあふれていました(^^♪
無事神様を見つけ出し、次はみんなでキャンドルサービスです🕯
自分たちで作ったキャンドルに火を灯し、火のお話を聞いたり、「星かげさやかに」を歌ったりしながら火のありがたさを実感していました。
最後はみんなで元気よく「タタロチカ」を踊って楽しくキャンドルサービスを終えました!
帰りのお支度をして、最後に終わりの会をしました。みんなで「夢をかなえてドラえもん」を歌って無事夜まで保育を締めくくることができました!
ひと夏の思い出を残し、元気にお家に帰る姿が見られました(^▽^)/
親子でGO!遊ランドweekについて
例年8月に行っておりました「親子で体験・交流の場」を今年度は、各園で開催することになり、
飯坂恵泉幼稚園は、親子でGO!遊ランドweekについて下記の通り開催致します。
日時:令和4年8月1日(月)
:10時30分~11時30分
内容:園庭開放
園庭開放を致します。
園庭の遊具で遊んだり、園庭で思いっきり遊んだりしていただきたいと思います。
参加者:1歳~5歳(未就園児)と保護者の方
服装:動きやすい服装でご参加ください。
持ち物:帽子(熱中症予防)水筒(水分補給)
*気温が高い場合は、水分補給や休息を取りながら、熱中症に気を付けて、ご参加ください。
*雨天の場合と新型コロナウイルス感染症陽性者が確認された場合は、中止させていただきます。
HP上のブログにてお知らせいたしますので、ご確認の上ご来園下さい。
遠足
7月1日(金)あづま運動公園(せせらぎ・桜の広場)へ親子遠足に行きました。
天気は、晴天に恵まれました。
クラスごとに集合し、活動となり、キビタン体操を元気に踊り、スタートしました。
リトルりす組とりす組は、先生の顔が書かれたカードを首から下げて、先生を見つけたらシールをもらうというフィールドワークをしました。
普段、先生たちが、マスクをしているので、顔が分かるか心配でしたが、
カードの写真と見比べたり、お家の人と考えたりしながら、先生たちを見つけて楽しく参加していました♡
うさぎ組、きりん組は、宝箱の中に隠された文字を見つけて言葉を考えるというワードラリーをしました。広い広場で、宝箱を探さなくては、なりませんが、子どもたちは、元気よく走ったり、友だちと声を掛け合ったりしながら、すぐに見つけている姿がありました。
気温が上がり、猛暑の中の遠足となりましたが、大きな怪我なく、楽しい遠足となったと思います。
保護者の皆様には、現地集合・現地解散など、参加にあたり、たくさんのご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
きりん組 3園交流会♪
6月14日(火)、年長きりん組が、いいざか幼稚園さんと飯坂保育所さんとの3園で行われる交流会に参加してきました。今回が、今年度初めての活動で、他園のお友だちと交流できるのをとても楽しみにしていたきりん組さん!!会場の飯坂小学校体育館までは、大きな園バスに乗って行きました。バスの過ごし方をしっかり守り、楽しく乗って行くことができました。
会場に着くと、はじめましてのお友だちがたくさん!!最初は緊張する様子や表情も見られましたが、自分から声をかけてみたり、肩を優しくたたいてみたりしながら喜んで活動に参加していました。
☆エビカニクス体操
☆よろしくねじゃんけん
♡カードを1人3枚持ち、じゃんけんをします。勝ったら相手からカードをゲット!負けたら自己紹介をしながらカードを渡す!カードが1番多い人が優勝です♪
☆大型絵本「へんしんトンネル」
他園のお友だちと一緒に活動することができ、とても楽しかった様子✨
次回の交流会も楽しみです♪